2025.10.09(木)

台風22号の猛威

Anny's Design Now

テーマ:ブログ

昨夜から今朝にかけて、台風22号のニュースが多かったです。
あと、組閣やノーベル賞の話もあったのですが。

単純なイメージで、伊豆諸島の「伊豆」が印象に強く残ってしまって、
伊豆半島の連想で、静岡県も大変だ と思ってしまったのです。

いい加減な感覚で、小池都知事が会見されてるのを見て、
東京都心にも被害が及ぶのか と勝手な思い込みをしてしまったのです。

よくよく聞いてみると、伊豆は伊豆でも伊豆諸島。
伊豆諸島は東京都ですから、小池知事が会見しても不思議はありません。

この台風22号 勢力を保ったまま伊豆諸島南部を通過するらしいです。
最大瞬間風速は、なんと 70m/s だそうです。70mって一体どんな風だ。

今年は竜巻の映像もよく目にします。こちらも猛威です。
竜巻の通り道は、その隣と比べて不運でしかないような気がします。

台風や竜巻で、壁が傷ついたり、屋根が剝がれたりしてはいませんか。
アニーズデザイン お力になれるところは、補修・修理いたします。

「ここらはお陰様で災害のない有難い土地柄で」と思うのは油断大敵。
備えあれば患いなし。避難場所・経路 確認を。防災グッズも忘れずに。

2025.10.01(水)

あっ 看板が!

お知らせ

テーマ:医療建築 L.I.S.H

アニーズデザインホームページに
今年7月新たに施工写真を加えました、甲賀薬局甲南店

  医療建築L.I.S.H
  2025年 リフォーム工事
  甲賀薬局甲南店 滋賀県甲賀市

場所は、甲賀市甲南町野尻499-1 県道4号線沿い
県道4号線とは、滋賀県と三重県を結ぶ主要地方道です。

ザ・ビック エキスプレス 甲南店の隣にあります。
建物と県道4号線大通りの間に駐車場があって。

それが、ザ・ビックですから大きいのなんの。何台停められるか。
それだけに大通りからの見映えは、奥まっているかな~って感じです。

そこで、看板を立てました。大通りすぐ横、やや大きめ。
これでどうだ、少々奥まっていても、目立つのなんの。

  

ホームページお知らせ
2025.10.01
甲賀薬局甲南店 看板ができました
7月 ホームページに施工写真を載せた時には看板はありませんでした
薬局の前は大きな駐車場 車通りから離れていて やや目立ちにくい感
この度見事に目立つ看板を 大通り沿いに建てました
これで見逃すことはないでしょう

2025.09.22(月)

暑さのなごり

Anny's Design Now

テーマ:ブログ

あすは秋分の日
「暑さ寒さも彼岸まで」とはうまく言ったもので、

いつまで続くの と思っていた猛烈な暑さ
ここ数日はちょっと ほんのちょっとだけ ましになりました。

「彼岸まで」と言われると、「まで」は必ずしも正解ではなくて、
お彼岸以降も暑さのなごりはまだまだ続く雰囲気です。

それでもこのごろは秋の気配は感じるところもあります。
暑い暑いとばかり思っていないで、秋を探そうと努力してみると、

①お日様の位置が前より低くなって、そのぶん日差しが長く、
~その日差しはまだ強烈で、日の照る範囲がいやに広くなりました~

②そろそろ秋の虫も鳴きだしているのです。
~まだ蝉の声も聞こえます。不思議なコンビネーション~

③今までの気候のニュースは、最高気温何 °C  猛暑日連続何日
~近ごろは豪雨に突風 それに台風発生。危険の種類変更~

いやー それにしても今年の夏はうだるような酷い暑さでした。
去年も同じようなこと言ってましたが バージョンアップしてます。

これだけ日照りや豪雨 高温が続くと、
農作物が育たないというニュースも聞きます。

米や野菜 果物とか、形のあるものは成熟するに難しく、
形の決まっていない雑草は成長し放題です。

アニーズデザイン事務所近くの児童公園
ジャングルジムが、この夏 ジャングルになりました。

こんなになった児童公園は、児童じゃなくても怖いです。
生い茂った雑草の先っぽに花をつけているのがちょっとニクい。

たかが数か月で。これも猛暑でせい? 酷暑のせい?
ところで猛暑と酷暑では、どちらがどう というか、
どちらのほうが最高値に近い?というか、位が高いのでしょう。

2025.09.01(月)

back number 8

お知らせ

テーマ:医療建築 L.I.S.H

アニーズデザイン ホームページ
トップページ サービス一覧のすぐ下「お知らせ」

   back number 8
    医療建築L.I.S.H
    2009年 新築
    湖都クリニック 内科 循環器内科 滋賀県大津市

米国で活躍されたドクターが帰国して開業された湖都クリニック内科循環器内科
患者が寛げるように待合室はゆったりとした一人掛けソファーにこだわりました
大理石調のタイルやモールディングを配した優雅なデザインの内装で落ち着いた雰囲気です

ホームページ 医療建築のページ もしくは、施工写真のページに
湖都クリニック 内科 循環器内科 掲載しています。

施工写真見出し(1枚目)の写真と、お知らせの写真はちょっと違う雰囲気です。
ホームページ事例一覧 「湖都クリニック」探してみてください。

バックナンバー 今回で8例目です。
揚げる事例は毎回違うのですが、紹介の仕方が毎回ねぇ・・・悩みます。

ブログの構成というか、持って行き方が変わり映えしなく。
特に書き出しの文言など まるで再放送のよう・・・反省しましょ。

2025.08.18(月)

きょうから通常通り営業いたします

Anny's Design Now

テーマ:ブログ

長い夏季休暇が終わりました。
アニーズデザイン きょうから通常通り営業しております。

お盆を8/14~15として、盆の入り8/13 盆の明け8/16を休むとしますと、
今年は8/12(火)さえ何とかなれば、9連休ができたのです。

去年なんかはどの日も何とかしなくても(8/10~18)9連休ができました。
来年はちょっと大変。

8/10は月曜 8/12は水曜、間の山の日が中途半端というか 諦めがつかない。
前後の平日、両日何とかなるかがちょっと難しい というか邪魔くさい。

みなさん、迎え火と送り火の行事はされましたでしょうか。
うちでは、ナスビとキュウリのグッズを飾りました。

キュウリは馬、ご先祖様は急いで帰ってこられます。
ナスビは牛、ゆっくり戻っていかれます。

キュウリの馬に乗って帰ってこられるのはいいのですが、
ご先祖様って、いったい何人おられるのでしょう。

一気に帰ってこられても、ごった返してまぁ大変。
「人口密度」が高すぎる。「人口」というかどうかはわかりませんが。

逆に、今に始まったことではないのですが、核家族化が進みすぎてて、
ご先祖様の数が足りなかったら、あぁせっかくの迎え火が。

そんなことにならないように、団体で来られて戻られる時もみんなでとか。
そうなると派閥とかが蒸し返されて、今さら揉められても困りますし。

それに何より、団体行動となると戻り遅れるかたって出て来ませんかねぇ。
思い当たるかたもいなくはないです。来年の送り火まで居てくれてもいいよ。

2025.08.04(月)

今年のお盆休み

お知らせ

テーマ:ホームページ

アニーズデザイン ホームページ
トップページ サービス一覧の下「お知らせ」

   夏季休暇のお知らせ
   誠に勝手ながら下記の期間 夏季休暇とさせていただきます

   期間 : 8月 9日(土) ~ 8月17日(日)
   8/12~15は関連機関の稼働状況により対応いたします

   ご用命がありましたらお声かけください
   8月18日(月) から通常通り営業いたします

お盆は8/14~15 迎え火・送り火含んで8/13~16
いつぞやから山の日ができたから、今年は12日だけ頑張れば9連休です。

迎え火送り火とか言葉的には聞きますが、
実際やっておられるところをご近所では見たことがありません。

このごろは花火でさえ禁止されている町内があると聞きます。
玄関先で火をたくとなると危ぶまれるのが理由でしょうか。

火の用心とは別に、情緒的にだんだんやらなくなってきたのでしょうか。
ここ最近というより、もうずっと昔からやっておられる家庭を知りません。

キュウリやナスビに割り箸さして は、グッズ的なものは今もあります。
せめてグッズでも飾りましょう、情緒的に。